必要な工具

コンビネーションレンチ

ハーレーに使われているボルトやナットを、締め付けたり、緩めたりする場合には、工具選びも重要です。

ボルトやナットの大きさに合う工具を使用しなければ、使用中に突然、工具が外れて怪我をしてしまったり、キチンと締め付けができずに、走行中に思わぬ事故が発生してしまうという可能性もあるのです。

従来のスパナ、レンチ、ドライバーなどに加えて、最近は便利な道具が開発されています。

ハーレー メンテナンスで付き物なのが「ボルトやナットを落下させてしまい、手の届かないところに落ち込んでしまった」というトラブルです。

このときに、磁力で落下したボルト・ナットをひきつけ、取り出すことができる、というピックアップツールが販売されています。

また、モンキーレンチやウォーターポンププライヤーなど、従来は「どうしても合うレンチがないため、臨時的に使用するもの」と思われてきた工具も、最近は非常に質の良いものが販売されています。

予算とも相談の上、必要で便利な工具をそろえるようにしましょう。

工具

スパナ・レンチの選び方
サイズに合ったものを選び、奥までしっかり差し込んで使用することが最も重要です。
→ 続きはこちら

トルクレンチ
緩いと外れてしまう可能性がありますし、締めすぎるとネジやネジ穴の破損を招きます。
→ 続きはこちら

ネジゲージ
センチで表記している日本ではインチは馴染みがなくてよくわからないという人も多いはず。
そんな時に役立つのが一目でインチサイズがわかるネジゲージです。
→ 続きはこちら

HANSON インチサイズ タップ&ダイスセット
おすすめの工具セットです。
少し値は張りますが、ハーレーに使用されるほとんどのボルトやナットに対応できます。
→ 続きはこちら

ワッシャー
緩みを防いだり座面を安定させるために使用されます。
→ 続きはこちら